節税対策で会社のコストダウンと従業員の定着率アップ 保険 おはようございます。 毎日暑い日が続きます。 皆さまには充分水分補給をして頂き、健康維持に気をつけて欲しいと思います。 相変わらずの保険講釈。 節税保険が無くなった。今期の対策はどうしよう。 今日の話は「本当にそうなのか […] 続きを読む
生命保険の資金繰りに与える影響と財産的評価について 更新日:2019年8月8日 保険 さて保険業界です。6月末に国税庁から通達が出てから今までの状況です。 当初横にらみで法人向けの保険商品を出さない保険会社が多くて開店休業状態でした。 最近そろそろ品揃えを発表するようになってきました。そこでここにいくつか […] 続きを読む
個人(法人)の資産運用と生命保険の有効な使い方 保険 こんにちは。 先ごろ生命保険の節税について国税庁が節税保険の取り扱いに新しい通達を出しました。 保険業界はこの半年間寝たきり状態だったと思います。 ところで、節税とはどの税なのかというと法人税【課税の繰り延べ】のことがメ […] 続きを読む
法人向け節税生命保険の販売停止とその後の対策について 更新日:2019年7月24日 保険 法人向け節税保険という考え方 保険会社は、銀行や証券会社と同じように金融庁の指導のもとで営業をしています。保険商品に関しては、商品の販売の認可は金融庁が出し、国税庁の通達にもとづいて経理処理がなされます。通達から外れない […] 続きを読む
全額損金(節税)保険のメリット・デメリットなどについて 更新日:2019年8月7日 保険 生命保険で退職金積立をしてはダメ? Q:生命保険の退職金積立が問題になるケースもあると聞いたのですが・・・ 税理士のススメで決算対策と退職金積立を兼ねた生命保険に加入しました。 保険料が損金計上出来る終身がん保険です。 […] 続きを読む
養老保険の脱税問題や否認事例についてのQ&A 更新日:2019年8月7日 保険 脱税に使われた逆養老とは? Q: 先日、新聞で報道されていた「生保悪用 6000万円脱税疑い」という記事に書かれていた逆養老という仕組みはどのような仕組みなのでしょうか? 詳しく教えて頂けませんか? A: この逆養老 […] 続きを読む
法人の決算対策としての生命保険の有効な使い方を多数ご紹介。 更新日:2019年8月1日 保険 既存の生命保険契約で決算対策? Q:今ある契約で決算対策が出来ると聞きました。 決算前の利益対策として生命保険の新規加入を検討しておりましたが、新たに保険契約をしなくても今ある保険契約を活かせば決算対策になると聞きました […] 続きを読む
生命保険料が支払えない場合は?逆に支払が多いと税務署から指摘される? 更新日:2019年7月30日 保険 生命保険料の支払いができない Q.過去、業績が好調な決算期に決算対策として生命保険に加入をしました。 ところが今期は得意先が減り、業績が悪化しました。 決算期末に支払う保険料負担が大きいので支払いたくないのですが、何か良 […] 続きを読む
契約者を変更(法人から個人へ)することのリスクや注意点など 更新日:2019年7月31日 保険 契約者変更のリスク Q:保険営業マンから法人で契約した生命保険について、個人に契約者を変更する仕組みの提案を受けました。 非常に面白い仕組みの様に感じましたが、税務上のリスクはないのでしょうか? A:各種リ […] 続きを読む
病気(がん)で借金返済?社員の持病はどこまで配慮すべき? 更新日:2019年10月3日 保険 ガンで借金返済 Q: ガンで借金が返せる保険はありませんか? 生命保険にはたくさん入っており、私が死んだら会社の借金は帳消に出来る状態にはなりました。 ですが、先日人間ドックに入った時に「ガンになった時に借金は返せるのか […] 続きを読む